第10回日本語スピーチコンテスト
開催要領
| 日 時 | 2021年11月27日(土) 午後1時~3時30分 | ||||||||
| 場 所 | 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで開催 | ||||||||
| 応募資格 | 本学の特別外国人学生および当該年度日本語科目履修中の正規学部生および正規大学院生 | ||||||||
| カテゴリー | J0~J3部門(初級)/J4~J6部門(中級)/J7・J8部門(上級) | ||||||||
| 発表テーマ | 自由(ただし伝道・宣伝の内容は不可) | ||||||||
| 発表時間 | 初級一人3分以内/中・上級一人4分以内 | ||||||||
| 表 彰 |
| ||||||||
| 主 催 | 日本語教育センター | ||||||||
| 共 催 | 東京セントポールライオンズクラブ | ||||||||
| 後 援 | 校友会レディスクラブ、国際センター |
開催結果
| 東京セントポールライオンズクラブ賞 | |
|---|---|
| CHEN, MU FAN(チン ムーファン)台湾 文学部 文学科 スピーチタイトル:呼び方の秘密 |
|
| 日本語教育センター賞(初級の部) | 日本語教育センター賞(中級の部) |
| MUELLER ROMAN TOBIAS(ミューラー トビアス ロマン)スイス 経営学研究科 国際経営学専攻 スピーチタイトル: 二度びっくりの網走の冬 |
ZHAO, YISA(チョウ エキサツ)中国 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科 スピーチタイトル:一度、先生になってみてください |
| 日本語教育センター賞(上級の部) | 校友会レディスクラブ賞 |
| ANGELINE TANG AN QI(エンジェリン タン アン チー)マレーシア 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科 スピーチタイトル: 人生の選択に正解はない |
LIN YUAN(リン イクアン)中国 21世紀社会デザイン研究科 比較組織ネットワーク学専攻 スピーチタイトル: 日本の若者と中国の若者 |
| 敢闘賞 | |
| HIBA LAKHCHAI(ヒバ ラクチャイ)モロッコ 経営学研究科 国際経営学専攻 スピーチタイトル: 曼荼羅のせかい |
|